アラートは登録したキーワード、出品者IDにマッチした商品が出品されると、メールで通知してくれる機能の事です。今までは、検索機能を使って商品を探していましたが、アラートの出現によって探す手間を省く事ができるようになりました。言うなれば宝捜しを自動で行ってくれるのです。ヤフーオークション、楽天、ビッダーズの大手サイトは、アラート機能が付いているので是非とも有効利用したいところです。
ヤフーオークションのアラート機能は、カテゴリーアラート、出品者アラート、キーワードアラートの3つに分けられます。
カテゴリアラート・・・細分化したカテゴリーに出品された物が通知されます
出品者アラート・・・特定の出品者が出品した物が通知されます
キーワードアラート・・・登録したキーワードに含まれる出品が通知されます。
カテゴリアラート、キワードアラートは特定のIDからの出品を通知しないように設定ができます。入力フォームにIDを入力し、複数いる場合はカンマで区切ります。最大10個まで。
(例 ID1,ID2,ID3)
カテゴリアラートでこのカテゴリに出品された新しい商品すべてを選択するとこの機能は無効になります。
プリミアム会員の場合登録得きるアラートはオークション、株価アラート合わせて30個まで作成できます。非会員でも3個の作成が可能です。また、新たに条件に一致したページをブラウザからも確認ができるようになりました。通常は3件表示されますが、もっと見る...をクリックすると最大15件まで表示されます。
オークション アラートリスト |
|
アラート名 |
通知方法 |
編集 | 削除 |
カテゴリ: FAX |
メール |
 |
タンバリン |
メール |
 |
山田花子 |
メール |
 |
ルイ・ヴィトン |
メッセンジャー |
 |
ここで重要になってくるのは、キーワードによるアラートで、検索システムとは違うメカニズムを取っています。キーワードの設定を読んでみると分かりますが、普通はCDと検索を掛けるとCD−Rもヒットしますが、アラートでは単語の一部しか一致していないため通知されません。
CDとCDーR CDでアラート設定をしてもCDーRは通知されないで、別にCD−Rで設定をする必要があります。
また、自動分割機能によって登録したキーワードが、分割されて保存される事があります。これを無効にする場合は、引用符(")でキーワードを囲むと無効になります。別件のアラートまで通知されるようなら、無効にした方が良い場合もあります。
ホームページ用素材集→ホームページ 用 素材 集と分割される
"ホームページ用素材集"→ホームページ用素材集
アラートの通知方法は、まとめて通知、すぐに通知するの2通りがあります。まとめて通知するの場合は、1日2回以内の通知で最新20件までしか通知してくれません。それ以上ありそうな場合は、すぐに通知するを選択しましょう。こちらの方がキーワードにヒットした出品にすべて目が通せますし、即決価格にも優位に対応ができます。メールが多すぎて対応できない場合は、もう少しキーワードを絞り込んで見ましょう。
ヴィトンの財布が欲しい場合、ヴィトン モノグラムだけではなく、エピ ダリエ モノグラムなどのシリーズも設定しておくとメール通知も少なくなって絞り込めます。
また、サーバーが重いと1〜2日後にメール通知が来る事もあるので過剰に信用してはいけません。
(通常のメール通知時間は、出品されてから早ければ数分〜数時間です)
たくさん登録をするとメールも大量に届く可能性があるので、フォルダに振り分けるように設定をすると楽です。Yahoo! アラート: (登録したキーワード)でメールが通知されるので、メーラーの機能を上手く使って下さい。
 |
送料のみで落札できる商品も楽々GET! |
▲TOPへ
|
|
|